雪月花
ブログメニュー

その32 「蓮の室礼 3 ”蓮のポプリ”」

2014年 9月12日

 

蓮の香り

 

泥の中に咲く神秘的な花 ”蓮”。

結実したその実の重さ頭をもたげ

種を水中へと落として生涯を閉じるこの花に

特別な想い抱く方も多いことでしょう。

私自身も水面からスクッと頭を出し

ユックリと蕾を開かせる姿をながめる時、

まるでが集められていくかのような眩しさ感じるのを不思議に思うのです。

 

 

その花は、早朝5時から6時にかけて少しずつ花びらを開き始めます。

主に雄蕊から放散されるという芳香は、

真夏の厳しい陽差し浴びるにつれ

水面の蒸気と相まって甘い香りをあたり一面に漂わせるのでした。

開いては閉じるを3日ほど繰り返した花びらは、

やがて力を失うかのようにホロリを散りゆき、後には青い花托のみが残ります。

蜂巣の実の成熟とともに固くしわがれ

褐色へと変化していった花托は、

20日の後には生命の全て子孫へと託し

頭をもたげ力尽きていくのでした。

 

蓮花 (2)

 

「蓮の実のポプリ」には、

再生を願って終焉を迎えた様々な植物を取り合わせて

器に盛り付けましょう。

姿楽しい木の実たち・種を宿した草々花のサヤさらに、

ツル何だかわからないけれども面白いドライとなった植物も加えましょう。

皆それぞれにをまっとうし枯れてもなを輝きをうしなってはいません。

 

香りには、強い香気の中にも魅力的な甘さを秘めた3種の香辛料に、

神聖な白檀安息香丁子の精油を加え、

水面のようにキラキラと輝く龍脳の結晶を加味して

天上の花にふさわしい高貴な香りにしあげます。

 

~蓮の実のポプリ~

 

香料

大茴香     2ヶ

丁子       小さじ半分

シナモン     2本

龍脳       小さじ半分

匂い菖蒲根    小さじ1

白檀オイル    3滴

丁子オイル    1滴

安息香オイル   2滴

 

 

匂い菖蒲根(刻みオリスルート)を小袋にとり、

3種の精油を垂らしてよく揉み込みます。

大きな密閉できるパックに蓮の花托や木の実をあわせ、

大茴香・丁子・シナモンをあらく砕き龍脳も加えましょう。

すべての材料をザックリ合わせましたら、

密閉し2~3週間熟成させてください。

やがて個々に主張していたの香りの角がとれ、

お互いが寄り添うように一つの完成された芳香へと仕上がります。

 

 

その香りは「素直な心のままに身を委ねられる香り」

と言ったら良いでしょうか。

奥深くそして気品あふれる芳香が部屋をそっと包み込みます。

 

熟成が完了しましたら

蓮の魅力をひきたてる器を選びキレイに盛り付けてみましょう。

このポプリは、蓮の花咲く盛夏ではなく

心静まる秋からから冬にかけて飾っていただく室礼となります。

 

 

20140828_143453

 

 

 

 

私が選んだのは伊万里の焼き物です。

大中小とあるそれぞれの器には、

ゆったりと泳ぐ亀さんと水草・水紋が描かれていますが、

上野の不忍池の蓮池にたくさんの亀がいたのを思い出し

この器を選びました。

 

20140909_112405

お料理のように中高にそして立体的にポプリを盛り付けます。

 

共にしつらえたお軸は、泉福寺「装飾華厳経切」そうしょくけごんきょうきり)。

平安時代に写経されたものです

 

平安時代、写経は本格的な書写に先立ち、

貴重な紙を漉き一巻の巻物に作ることから始まりました。

この泉福寺の華厳経は、

藍の染料で染めた紙の繊維を再びに溶き漉きあげた上に

金の揉み箔を散らした美しい料紙が使われています。

釈迦入滅後、

二千年を経過すると悟りを得る者は一人としていなくなるという末法思想は、

飢饉や疫病の続く平安人に不安をつのらせ、

末法の到来を予感させるものでした。

人々は阿弥陀如来に救いを求め、浄土信仰が盛んとなります。

そうして仏への帰依に基づいた写経は、盛んに行われる事となるのでした

 

このお軸との出会いは、父が亡くなった時でした。

父の葬儀の時、古物を扱っている義兄がそっと飾ってくれたのです。

私の心が、現世を去り天へと召した父へと向かっていたからでしょうか。

連なる端正な文字を眺めていると、

何とも表現しがたい美しさに心が引き込まれます。

 

20140910_125638

 

 

それ以後このお経が

私の心から離れることはありませんでした。

一年を経た頃、

父の供養にぜひ写経を飾りたいと思い立ち

義兄に相談したところ、このお軸を譲ってくれたのです。

それからこのお軸は、わたしの無二の宝物となりました。

 

蓮のポプリと共にしつらえると

香りとともに、目を伏せて静かに微笑む

頑固で一途だった父の面影が思い出されます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年9月13日 up date
雪月花一覧へ戻る
↑このページの一番上へ