雪月花
ブログメニュー

ブログ更新 その73「奈良春日大社の山藤」

2017年6月12日

 

畠山記念館での 香会の準備に追われ

ブログの更新が思うようにきずにおりましたが、

無事に会も終了いたしましたので

また少しずつお伝えしたかったことを更新していきたいと思います。

 

 

 

2017年4月

 

DSC_0463

桜の花びらも風に舞い散り、

柔らかい若葉が光にまぶしいころ

生徒の皆様と早起きをして藤のお花で有名な「足利フラワーパーク」へと出かけました。

 

DSC_0435

細く長くしだれるフジの花、

甘い香りにミツバチたちが集まります。

 

DSC_0440

房咲きのポッテリと妖艶な楊貴妃桜がまだ満開で、

それぞれに美しさを競うよう

 

 

DSC_0497 (1)

一番有名な大藤は残念ながら満開とはいきませんでしたが、

樹齢を重ねたその太くたくましい樹のあらわな姿に思わず息をのみます。

 

DSC_0428

一本の樹から千平米を超えるまでに仕立てられた藤棚の下に潜り込むと

何だかとてつもない

四方に手を伸ばす蔓に抱き込まれるかのよう。

 

 

 

 

昔から大好きだった藤の花。

優雅で雅な植物と思っていたその印象を

一変させられることになったのは

奈良の都で出会った山藤でした。

 

今でも印象深く思い出すその旅のお話を

これから少しいたしましょう。

 

 春日大社「砂ずりの藤」

 

朱塗りのたたずまいが実に美しい奈良県「春日大社」には

「砂ずりの藤」と呼ばれる有名な藤棚があります。

 

奈良2

 

その名の通り1メートルあまりにも房が垂れさがり

地面の砂に達するといわれる雅な姿は

良く写真で紹介されていますのでご存知の方も多いことでしょう。

 

憧れていたその姿をぜひこの目で見たいもの、

という長年の思いがようやくかなったこの日、

私は胸を弾ませながら春日大社の門をくぐりました。

 

 

 

しかし、目の前に現れたその藤は

アラアラ、どうしたの?

と思うほどに房が短かく

 

奈良3 小雨模様の春日大社

 

うかがえば、房の長さは年により違うとのこと。

 

そういうものだったのね~と、

 

期待が大きかっただけに落胆も大きかったのですが、

 

藤花天冠の愛らしい巫女さんの姿に少し慰められ

お参りをして帰途につきます。

 

 

行きとは違う苔むした石灯籠が並ぶ東参道の方へと足を運ぶと

 

今まで感じた清らかな空気は一変し

力強い大地から放たれる土の香りに包まれます。

 

ふと頭上を見上げると

野性の山藤が太い幹をよじらせ、大蛇のように樹に巻きつき花をつけているではありませんか。

奈良 「二千基の石灯籠が並ぶ東参道」

 

 

春日大社の御本殿より東側に広がる春日山は、

古代より神聖なる御山としてあがめられてきました。

 

奈良時代の初め、

タケミカヅチノミコトが白い鹿に乗って御蓋山(みかさやま)に降臨したことにより、

この原生林の麓に春日大社の社殿が造営されたのです。

 

神山とされた春日山は、

古来より狩猟や伐採が厳しく禁止されてきました。

そのため現在でも太古の原始林そのままに

野手あふれる植物たちのたくましい姿を見ることができるのです。

 

苔むした古い石灯籠の並ぶ参道は何とも独特の雰囲気に包まれており

小雨に濡れる苔の強い香りのなか、ゆっくりと歩を進めていると

かつて栄華を誇った藤原一族の歴史が蘇ってきます。

 

奈良4

 

グッーと身をよじらせながら蔓を伸ばし

誇らしげに花垂れる春日の山藤。

 

千年も樹齢を重ねると伝えられるその姿は、

私の抱いていた楚々と花咲く藤の印象を一変させるものでした。

 

しかしながら、

生命力あふれる植物の強靭ともいえるたくましさに感動を覚えたのも事実で

 

美しいだけではない藤という植物の真の姿に、

私はようやく触れ会えたのかもしれません。

 

 

 

その後、今だ小雨降る中

私たちは飛鳥巡りへとむかいます。

 

 

 

日本最古の寺として有名な「飛鳥寺」

奈良飛鳥寺6

渡来人の面影が感じられるアーモンドアイの眼差しをもつ飛鳥大仏。

寺が火災にあったことから寺の規模も小さく

大仏様のお姿が大変痛々しく感じられます。

 

 

 

 

古代の石窟「石舞台古墳」

奈良飛鳥9 (2)

 

 

 

 

そして「高松塚古墳」、

東西南北を守護する四神像の壁画で有名な「キトラ古墳」へ。

ズーと興奮しどうしの飛鳥巡りでしたが

 

どこを巡っても水の引かれた田んぼのあぜ道には小さな野草が咲き

小川のせせらぎが心地よく綺麗な空気につつまれます。

 

初めて訪れる飛鳥の地で

なんとも感心したことは景観が保たれているということでした。

 

屈指の観光地でありながら車中から見渡すかぎり

ひとつも高い建築物が見当たりません。

 

これは飛鳥の人々が

この素晴らしい景観を守るため自主的になさっているということを運転手さんに聞き

なんと意識の高い人々なのかと深く感動したのです。

 

のどかな田園風景は心を和ませ、

古き時代へとタイムスリップしたかのような気持ちにさせてくれることでしょう。

 

 

かつて都が存在し、高貴な人々が住んでいた飛鳥で出会った白藤は、

決して誇示することのない人柄を現すかのように

このうえなく清らかで優しい香りを放っておりました・・・。

 

 

奈良白藤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年6月13日 up date
雪月花一覧へ戻る
↑このページの一番上へ