雪月花
ブログメニュー

その49「新しい家族です・猫のサスケさん」

2015年 7月31日

 

我が家に新しい家族が来てくれましたので

ぜひ皆様にご紹介いたしましょう。

20150607_183652  サスケさん、壁際からソッと覗いております

 

この子は、父が亡くなった翌年に

捨て猫のボランティアの方から譲り受けた猫さんです。

家に来た時は本当に小さく、私の手の平に乗るほどの子猫さんでした。

あれからもう16年、実家の母が施設に入居したのを機に

私たち夫婦の家へとお引越しをしてきました。

 

20150607_165825

サスケさんのために用意した猫さんベッド。

まだ、少々遠慮がちにしているようですね。

 

動物を飼われている方なら誰もが思われることでしょうが、

彼らは人間が思う以上に様々なことを理解しているようです。

 

お迎えに行ったとき

サスケさんはベランダの片隅におりました。

私を見た瞬間、彼は自分の生末を理解したのでしょう。

 

生まれてからズーと過ごしてきた家を後にし、

車に揺られてついたお部屋を

グルッと見渡して

覚悟を決めたような表情で私を見詰めたのです。

 

 

20150624_094147 爪とぎのうえでマッタリとしています

 

本当に家に来てくれたことがうれしくて少々過保護な私と、

そんな可愛がり方あったのね~と思わせるオットとの

三人の生活がはじまりました。

 

20150630_160903 紐が大好き。ビニールひもで遊んでいます

 

20150717_130030 ダメと言われるほどに入りたい、テレビの裏側

 

20150621_094143

ベランダでスーパーのカゴに入ってます。

車輪付のカートでダーとコースター遊び中

 

20150630_204427

オットはサスケさんの柔らかいお腹が大好き

お膝に乗っけてモミモミ

 

寝てばかりいると足腰弱るヨー

とベランダからお家をグルグル走らせるのを見て

なんだか可哀想に思っていましたが

確かに最近、サスケさんの身体は筋肉がついたようです。

 

とても年寄りには見えません。

 

 

 

 

20150731_142340    20150607_183755

サスケさん愛玩のぬいぐるみのタロちゃんです

小さい時からいつも一緒

もうボロボロですが、

枕にしたり、かかえてネコキックしたり、

またたびをすりこんであげると飛び上がって喜び

ペロペロしまくりです。

 

 

 

20150731_142601  最近ではこんな格好でいることが多くなりました。

 

サスケさんが来てから何かが変わった私たちの生活。

毎朝、お食事をあげて可愛がってくれるオットに感謝です。

 

本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年07月31日 up date

その48「琉球の香り草 2~月桃(サンニン)~」

2015年 7月11日

 

月桃(サンニン)

 

月桃

ベランダで種から育てた月桃。

2年後には可愛らしいお花をつけました。

 

50種余りあるといわれる

沖縄の香料植物の代表ともいえるのが

月桃でしょう。

ショウガ科の常緑多年草で、

5月から7月にかけて房状にたれさがる

白いお花を咲かせます。

 

私は、以前いただいた種を

ベランダに植えたことがあります。

ソバの実のような小さな種は、

やがて芽をだしグングンと力強く成長していきました。

 

東京の冬の寒さもなんのその

背丈ほどの高さになった月桃は、

初夏になんとも美しい純白の花を咲かせたのです。   

 

その姿が

桃の実に似ているところから

月桃という名前が付けらたという由来にあるように、

のように連なった花々は

ほんのりと愛らしいピンクをのぞかせ

微笑むのでした。

20150704_120240  石垣島から届いた太陽のエネルギーあふれる月桃の葉と

 

月桃の茎を利用した“月桃紙”や

お餅を葉でつつんで蒸し上げた菓子”ムーチー

などは大変有名ですが、

沖縄のいたるところに自生する月桃は、

防腐や抗菌効果など薬効が高く

暑さ厳しい南国に住む人々の生活に

なくてはならないハーブとして活用されてきた歴史があります。

 

月桃のユーカリやハッカのような爽やかな芳香は、

ヒノキなどとともに日本の代表的な和精油のひとつですが、

100kの葉から30ccしか精油を採取できないため

薔薇やネロリと同様に

高価なエッセンシャルオイルといえます。

 

ムーチー(鬼餅)・・・餅粉をこねて黒糖などで味付けをし、

月桃の葉でくるんで蒸す沖縄の代表的なお菓子。

神饌としたり健康長寿の縁起物として食します。

 

月桃ポリフェノール・・・月桃に含まれるポリフェノールは、

赤ワインの34倍もあり近年注目されています。

 

ポリフェノールには

動脈硬化や心筋梗塞をふせぐ抗酸化作用があり、

老化防止・ガンの抑制にも効果があるでしょう。

 

また月桃には、

脂肪の分解を促すリノール酸や

コラーゲン分解酵素を抑制する成分も含むため、

日焼けやシミ・美白効果など

皮膚のトラブルを解消する

スキンケアの分野にも利用されています。

 

今回は、南国の太陽あふれる

石垣島の農園から無農薬の月桃

を取り寄せました。 

 

その利用法は様々にありますが、

沖縄の人々が暮らしのなかで生み出してきた

手軽にできる方法をご紹介しましょう。

 

20150704_210228

月桃の葉を2センチほどにカット

1リットルほどのお水で10分ほど煮立てた月桃茶

毎朝つくって健康茶として愛飲しています。

一部はお風呂上がりの美肌水として

また残ったときは虫よけとしてベランダにまくなどして

一日で使い切っています。

 

 

  1. 月桃湯・・・生の葉または乾燥した葉をお風呂に入れて入浴。消臭抗菌作用が高く汗疹や湿疹にも良いでしょう。
  2. 防虫・防カビ・・生葉を置いておくだけで虫よけ効果があるといわれる月桃の葉。乾かしてクローゼットやタンス・下駄箱にどうぞ。ペットのマットの下に敷けば消臭やダニ除けに効果的でしょう。
  3. 月桃枕・・・乾燥した葉を枕におさめると、爽やかな香りとともにリラックスし不眠解消に
  4. マッサージオイル・・・刻んだ葉をオイルに浸した月桃オイルでお肌をマッサージ。緊張を和らげ肌も心も癒されます。
  5. 食品に・・笹の葉のようにお刺身の下にひいたり、おにぎりを包んだりまた、ミキサーで粉末にしてクッキーやケーキに練り込んでも
  6. 月桃茶・・・おススメは生葉でいれたお茶です。なんとも丸みあるフレッシュな風味を実感できるでしょう。作り方は、生葉をきれいに洗い2センチ巾ほどにカット水にいれ10分ほど煮立て完成です。20150710_080151また乾燥した葉を3~5分ほど弱火で煮出しても良いでしょう。健康茶としてお好みの濃度に薄めてお飲みください。カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛など細胞に栄養素を届ける役割を果たすミネラルがたいへんに豊富です。
  7. 虫よけスプレー・・乾燥した10グラムの葉をカットし200ccの水に入れ弱火で15分煮出します。アトマイザーにいれ天然の虫よけ剤に。庭やベランダにまいておくとシロアリや蚊を寄せ付けません。
  8. 美肌水・・・月桃茶で肌をパッティングしてみましょう。20150710_112022心配な方はパッチテスのうえ脚から試してください。肌の弾力を保ちシミの元となるメラニンの生成を抑制するスベスベの感触に驚くことでしょう。

 

 

~健康自然食“ムーチー”を作ってみよう~

 

黒糖ムーチー  もち粉 200g  砂糖 50g  塩 少々

        黒糖(粉末)60g  水 約130cc

 

材料をすべて合わせ良く練って耳たぶぐらいの柔らかさにします。

月桃の葉を洗い水気をふいておきましょう。

お餅を載せるところにサラダ油を塗り

丸めて小判型にした餅を包んで紐で結び、

蒸し器(弱火から中火)で30分ほど蒸しあげ完成です。

 

最後に、石垣島の月桃を手にして思ったことをお伝えしたいと思います。

今回私が取り寄せたのは「アキママ月桃農園」

という横浜から移住され農園を営んでいるご夫妻のものでした。

 

宅配便で届いた月桃の葉の

柔らかい香りはなんて心地良いのでしょう。

お茶にしても肌につけても

じつに抵抗感なくスーと身体へなじんでいきます。

 

傷んだ身体を癒す植物は、

生まれた地域にあるといわれますが、

まさにその説とはこうゆうことだったのかと

実感するのでした。

 

お子さんのアトピーに悩まれた横浜在住の若いご夫妻が

沖縄の豊かな自然に感動し移住されて営む

石垣島の月桃園。

そこで丹念にそして正直に作られた

無農薬月桃の蒸留水や石鹸は

様々な肌のトラブルに悩める人々を救っているのです。

 

どうぞ皆様、本物の月桃の素晴らしさを

ぜひ体感してみてください・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年07月10日 up date

その47「琉球の香り草 1 ~もろこし草とイジュの花~」

2015年7月10日

 

日本列島は四方を海で囲まれた島国で、

4つの大きな大陸と3700もの島々で構成されています。

 

春夏秋冬の四季がはっきりとした山河豊かなこの列島は、

縦に細長いため南北で気候が大きく異なります。

 

亜寒帯気候の北海道、

温帯の本州

そして亜熱帯気候の沖縄まで、

小さい国土ながらも地域ごとに多彩な自然環境を有しているといえるでしょう。

 

今回は、小さな島々が連なった南国・沖縄諸島に育まれる

香りある植物を観察してみることにしましょう。

 

沖縄の香料植物

 

ヤマクニブー(もろこし草)

 

一年に一度、

梅雨明けの知らせとともに刈り取りが行われる

沖縄独特の香り草。

ヤマクニブーとは方言名で、

ヤマは“山”クニブー“九年母”はミカンをさし、

ミカンのような花と実が付くことから名付けられました。

 

その昔、

琉球王国の女官らが防虫のために衣装箱におさめた

といわれる歴史ある植物で、

刈り取ったのちに蒸して乾燥した束を

家のいたるところに吊るし虫よけにも利用されました。

 

柑橘系にカレーにも似たスパイシーな心地よい芳香をもっています。

香料にある零陵香は、

もろこし草の近縁種といわれます。

 

 

伊集の花(いじゅのはな)

 

奄美諸島に分布する

ツバキ科の常緑高木で、

5~6月の沖縄の梅雨のころいっせいに

ツバキに似た清楚な白い花を咲かせます。

 

その香りはジャスミンとイランイランを合わせたような甘い芳香で、

華やかな中にも気品を感じさせる香りです。

 

「イジュの木の花や あんきよら咲きゆり

我もイジュやとて 真白咲かな」 辺野喜節(びぬちぶし)

 

“イジュの花が清らかに咲いております。

私もあの花のように美しく真白い花を咲かせたい・・・“

 

琉球王の愛を一身に集める女性を

ソッと見つめる王妃が、

私もイジュの花のように美しく生まれたならば、

と悲しい心情を詠んだもの。

 

降りしきる雨の中、

甘い香りをあたり一面に放ちながら咲く白き花は、

沖縄の清楚な女性の美しさの象徴といわれます。

 

イジュの花の「ひたむきな愛」

という花言葉にふさわしい

逸話をまとった琉歌といえるでしょう。

 

 

 

2015年07月10日 up date
↑このページの一番上へ